どうもひきこもりライターのTAMIYAです。
今回は「ひきこもりがサイト運営をする」というお話。
以前ブログを作ろう!という記事を執筆していますので、こちらも参考にどうぞ!
サイト運営はちゃんとやればしっかりと収益化できます。
実際僕のこのブログも微々たる金額ですが収益化に成功しています。
ですからあなたもひきこもりで悩んでいるならサイト運営をしてみてはいかがでしょうか?
きっと現状が大きく変わるはずですよ!
Contents
ひきこもりニートがサイト運営することとは?
サイト運営=広告収入を得るということ
まずサイト運営ってどういうことなの?という疑問にお答えしましょう。
基本的にサイト運営で収入を得る際は広告収入になります。
広告自体はASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)というサービスから取得することができますので、素人でも比較的簡単にサイト運営・収益化は可能です。
基本的な考え方としては「サイトを作る」→「人を集める」→「広告を見てもらう」→「収益を得る」という流れになります。
シンプルですよね。
要はたくさんの人が集まるようなサイトを作れば、たくさんの広告収益を得ることができるということ。
ひきこもりニートはサイト運営に向いている
そしてひきこもりニートはこのサイト運営に非常に向いているのです。
その理由は三つ
- 時間を大量に持っているから
- ネットサーフィンが得意だから
- PC周りの知識が豊富だから
一つずつ紹介していきます。
時間を大量に持っているから
ひきこもりニートは時間が腐るほどありますよね。
ゲームをしたり、アニメを見たりと時間を浪費しているかと思いますが、その時間をサイト運営に当ててみましょう。
たくさんの時間をかけて作成したウェブサイトはそれだけで価値があります
多くのサイト運営者は副業や主婦の方が多く、そういった方々は時間が少ないため、ひきこもりニートは有利に立ち回れるのです。
ですから、ぜひひきこもりニートはサイト運営を始めましょう。
ネットサーフィンが得意だから
次に紹介する理由はネットサーフィンが得意だから。
ブログ・ウェブサイトを運営するには多くの知識が必要になります。
しかし、ひきこもりニートはネットサーフィンに慣れていることが多いので、この部分も割とあっさりとクリアすることができるはずです。
PC周りの知識が豊富だから
そして最後に紹介するのはPC周りに詳しいという点です。
主婦やサラリーマンに比べてPCについての知識はひきこもりニートは負けないでしょう。
サイト運営ではページデザインなどで専門的な知識が必要になってくることがありますが、ひきこもりニートなら簡単に突破することができるはずです。
安心してサイト運営に臨みましょう。
具体的なひきこもりニートにもできるサイト運営の方法
趣味、特技についてのブログを立ち上げる
具体的にサイトを立ち上げると言われても、どうしたらいいかなかなかわかりませんよね。
そこで、簡単にどんなサイトを立ち上げればいいかをご紹介いたします。
基本的にはあなたの興味があること、趣味・特技についてのサイトを運営しましょう。
というのも興味のないジャンルですと更新が苦痛になってしまいます。
そうならないためにもあなたの興味のあるジャンルを選択するようにしてください。
ブログに広告を貼り付けて広告収入を得る
サイトが立ち上がったら、サイト・ブログに広告を貼り付けて広告収入を得るようにしましょう。
ただ、注意点は最初の半年は収入がないものだと思ってください。
あっても一万円以下です。
それでも続けるとそれ以上の収益が稼げるようになりますので、諦めず更新するようにしましょう。
広告にはいくつか種類があって、「クリック型成果報酬」と「販売成約型成果報酬」の二種類があります。
クリック型は広告をクリックしてもらうだけで収益が発生する方法。
販売成約型は商品が実際に売れた時に収益が発生するものです。
どちらを利用しても構いませんが、初心者はクリック型をおすすめします。
というのも収益化しやすいから。
まずはクリック型から始めて徐々に販売成約型に切り替えていくようにしましょう。
実際にひきこもりニートがサイト運営を行う手順
さて、サイトを運営することについてだいぶ詳しくなったかと思いますので、ここからは具体的なサイト構築の手順を紹介いたします!
手順は以下のようになっています。
- ドメインを取得する
- サーバーと契約する
- ドメインとサーバーを紐つける
- ワードプレスをインストールする
- テーマを導入する
- プロフィールの設定
- 記事の執筆
- ASPへの登録
一つずつ簡単に解説していきましょう。
ドメインを取得する
まずは独自ドメインを取得する必要があります。
独自ドメインとは「〇〇.com」のようなもので、あなたのブログのアドレスを意味します。
この独自ドメインをまずは取得する必要があります。
独自ドメインの取得方法は以下の記事にまとめていますので、参考にしてみてください。
サーバーと契約する
独自ドメインが取得できたら次はサーバーとの契約です。
サーバーとはあなたのブログを置いておく土地のようなもの。
サーバーがなければブログを運営することはできません。
サーバーとの契約の仕方は以下の記事を参考にどうぞ
ドメインとサーバーを紐つける
サーバーの取得ができたら、ドメインと紐付けを行いましょう。
方法については以下の記事を参考にしてください。
ワードプレスをインストールする
さて、ここまできたら、いよいよブログのスタートです。
ワードプレスと呼ばれるブログシステムをインストールしましょう。
やり方は以下の記事を参考にしてください。
ワードプレスまでインストールしたら一旦はブログの完成です。
お疲れ様でした!
テーマを導入する
ワードプレスをインストールし終わったら、次にすべきはテーマの導入です。
テーマとはブログの外観、洋服のようなものです。
人は見た目が9割なんて言葉もありますが、ブログも見た目が非常に重要です。
そのため、ブログを運営する上ではテーマもいいものを導入することをおすすめします。
おすすめのブログテーマは「STORK(ストーク)」です。
僕のこの「ヒキライター」のブログもストークを使用してブログを運営しております。
我ながら綺麗なブログになっていると言えるのではないでしょうか?
ぜひおすすめですので、以下のリンクから詳細を確認してみてくださいね。
↓
プロフィールの設定
ブログの設定はここまでで完了です。
次はプロフィールを設定しましょう。
プロフィール設定はブログ運営の上で非常に重要です。
プロフィールで肝心なのは、あなたのプロフィールから読者が何を学べるかです。
ただあなたの人となりを解説するだけではただの自己紹介ですので、ブログのプロフィールとはふさわしくありません。
ブログのプロフィールにするのであれば、あなたの経験から読者にためになる情報を提供するようにしましょう。
もしプロフィール作成に悩むのであれば、僕のプロフィールを参考にしてみてください。
とにかく、誰かの役に立つ人であることをアピールできればそれでOKです。
記事の執筆
さて、プロフィールの設定まで完了したらいよいよブログの運営スタートです。
記事を投稿していきましょう。
この時どんな記事を投稿すべきかは、以下の記事を参考にしてみてください。
なんでも書けばいいというわけではありませんのでご注意くださいね。
ASPへの登録
ある程度記事を執筆したら、ASPへ登録しアフィリエイトの準備をしましょう。
おすすめのASPはA8.netです。
現時点(2018年12月)では審査もなく、誰でもアフィリエイト提携できるASPで、案件も膨大なので基本的にはこのASPに登録していれば間違いないでしょう。
ASPに登録し、広告ユニットをサイト・ブログに貼り付けていけば立派なアフィリエイターの仲間入りです。
ガンガン記事を更新して収益化を目指しましょう!
ひきこもりニート脱出にサイト運営はあり?
以上、ひきこもりニートがサイトを立ち上げて稼ぐ方法についての記事でした。
まとめると、ひきこもりニートは「時間がある」「ネットサーフィンが得意」「PCに詳しい」という強みがあります。
そのため、ウェブサイト・ブログ運営に向いているということ。
ぜひこの機会にウェブサイトを運営してみてください。
きっとあなたの人生が大きく変わるはずですから!
また、ブログ構築についてもっと知りたい場合、以下の関連記事を参考にしてみてください。
さらにサイト運営は難しそう・・・と思っているならもっと簡単なWebライターという働き方もありますのでこちらも参考にどうぞ!
最後に、ひきこもり生活に飽きてきたあなたにオススメの暇つぶしの方法をまとめた記事をご紹介いたします。
といったところで今回はおしまいです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた。
また、ライターでもブログ構築でもなく、手堅く就職したいという場合はおすすめの転職エージェントがありますので、下記リンクを参考にしてみてください。
大学中退、中卒、高卒の就職なら、第二新卒エージェントneo
コメントを残す